2025/02/20 10:23
2025年度アトリエコースレッスン 第7期生の募集を開始します。基礎から丁寧に、本格的な技術を学ぶ事が出来るレッスンです。『リースコース』『スワッグコース』『ブーケ・アレンジメントコース』『研究科コース...
2025/03/03 17:57
季節は、光の春から花咲く春へと向かいます。3月の信州松本蔵シック館wsでは春の可愛らしいお花、ラナンキュラスをメインに用いたバスケットを作りましょう。現在は、乾かしている途中ですが今年は、上のような...
2025/01/29 18:25
2月の蔵シック館wsは、立春初候 「東風解凍」(はるかぜこおりをとく)をイメージしたスワッグを作ります。東の方から風が吹き始めると、凍てついた湖や川の氷は、だんだんと緩み、屋根から垂れ下がるツララの先端...
2025/01/06 21:16
2025年始まりの蔵シック館wsは、花結草のwsの中でも特に人気の「灯るガーランド」作りです♪画像は昨年のもので、花材はこちらとは異なる場合がありますが、優しい春色カラーで作りましょう💛寒さが一番厳しい頃、...
2024/12/23 14:11
冬に至り寒さはこれからが本番ですが、日の光の方は、一日一日と明るさを増して行きます。2025年、新しく始まる年に、光の春を感じながら、季節の草花に触れ、ご自宅でマイペースにゆったりとリースを紡ぐ時間は...
2024/11/22 17:31
今年も、12月の蔵シック館wsは「お正月飾り作り」を2回開催致します。ワークショップ開催日12月14日(土)と19日(木)では、内容と参加費が異なります。ご興味とご予定が合う方へどうぞご参加下さい。※画像は、全て...
2024/11/01 18:52
落葉の季節となりクリスマスを迎える気分も高まって来ました。今年のクリスマスリースはオレゴンモミや、ユーカリ、ブルーアイスなどの香りも贅沢な枝物をたっぷりとブルニアやヤシャブシ、バーゼリア、ダスティ...
2024/08/27 14:45
9月の蔵シック館wsは、枝も、外側のサヤも、中の膜状のサヤも全部使って『ルナリアのモビール』を作ります。薄いキラキラした膜状の鞘が魅力のルナリア。収穫の際には、外側の鞘を剥くとお馴染みのルナリアの姿に...
2024/07/24 15:16
8月は、空間アロマデザイナーのNeilikka さんとコラボワークショップ『爽やかラベンダー時間』を企画いたしました。花結草からは『ラベンダーハーフリース作り』ラベンダーの爽やかな色合いと香りに心地良さを感...
2024/06/30 17:11
7月の蔵シック館ワークショップは、昨年もご好評頂きました「スモークツリーボールガーランド」作りです。途中までは「本当に丸くなるのかしら?」と若干、不安がよぎっても、完成が近づくにつれて、その可愛らし...
2024/06/04 10:35
夜明けの時間が早まり、夕方は遅くまで明るく、一年の中で最も日が長い夏至が近付いています。北欧の国々では夏至に一番近い週末が祝日となり、花や葉で冠を作ったり、ポールを立ててその周りを踊ったり夏至をお...
2024/04/15 16:02
空間アロマデザインを主軸として、 香りの定期便・ワークショップ・ AEAJ認定講座などを展開されている「Neilikka」Neilikka HPInstagram 季節の草花を自然の風を頼りに乾かして、 草花を結い、 季節の巡りに寄り...
2024/04/15 13:53
「あなたにとって大切な人とは誰ですか?」そう聞かれたらどなたが思い浮かびますか?一番近くにいる方。なかなかすぐには会えない方。一人ではなく次々と色々な方が思い出されるかもしれません。どうぞ、その方...
2024/03/22 18:21
4月14日より2024年度のNHK文化センター名古屋教室が始まります!信州より、自然を感じる草花をお持ちして様々な作品作りを愉しむ6回コースレッスンです。名古屋圏の皆さま、NHK文化センター名古屋教室でお会い致...
2024/02/26 21:09
「春探し」「探す」という言葉が、他の季節ではあまり使われないように、春は探してまで見つけたい季節。野原では、タネツケバナや、ナズナ、イヌナズナなど、とても小さな花から咲き始めます。待って、待って見...
2024/02/04 14:46
2024年度アトリエコースレッスン 第6期生の募集を開始します。基礎から丁寧に、本格的な技術を学ぶ事が出来るレッスンです。今までの『リースコース』『スワッグコース』『研究生コース』に加えて『ブーケ・アレ...